中2のこの時期は

中2の数学は、中3範囲の内容も進んできて、内容がハードになってきた。

扱う数が有理数から無理数になることで、式・値がより身近なものではなくなる。

平方根という数の考え方や感覚をつかむのに時間がかかったり、式の持つ意味を掴めなくなってきたり。

 

中1・中2の範囲では感じる事のなかったような“躓き”や“難しさ”を感じてきている事と思う。

学習している生徒も“ヤバい”と思う事があるのと同様に、指導している側も「なんとか理解できるように」と、焦りを感じやすい時期でもある。 

模試などでも「一次関数」や「図形」の問題レベルも上がってくることで、問題自体の難しさも感じてくる時期でもある。

 
これまで順調に学習できていた生徒にとっても、さすがに中3内容まで進んできてしまうと、頭の中だけでの処理はなかなかできない。

ノートやテストで計算式を整理して書くことの重要性を実感している事と思う。
中2のこの時期に、“問題への良い取り組み方”に気づければ、この後の数学は明るい。

 

数学が伸びる時期は、人によって異なる。

数学が苦手でもこつこつ積み上げて、後半で一気に伸びる生徒は多くいる。

今大切なのは、「覚えるべき知識を確実に覚え」、「たくさんの問題を解く中で知識の使いどころを考える」という、

非常に地道な努力だ。

 

問題の解説を聞いただけでの、定着はない。

間違えた問題は何度も解き直し、納得のいくまで繰り返す。

「解いたらもうおしまい」では、模試では通用しないということも分かっているだろう。

質の高い学習を続けることが、実力向上には欠かせない。

 

中2の現在の成績をもって、確実に受かる・受からないは言えない。

これまでの成績資料を見れば、大きく伸びた例もあり、その逆もある。

このレベルはダメだという諦めも不要だし、この程度ならいけるかなという驕りもいけない。

今は志を高く持ち、その目標に向けて、全力を尽くしていくことこそ大切だ。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
WEBから
問い合わせる
LINEから
問い合わせる
目次